モノ以外の広報材料 新製品や新技術など、「新しい」モノにメディアは反応します。ただ、大企業と異なり中堅企業は新商品を次々と生み出してメディアの関心を維持していくという芸当はできません。それでも諦める必要は全くありません。 […]
本年の新社会人が政治への要望をTVの前で語りました
今回はショートメモです。 衆議院総選挙を前に、さまざまな分野の市井の方々の声を届けるとの企画が急遽決まったとのことで、別件で取材調整を行っていた企業に、ディレクターから、お話ができる新社会人を紹介して欲しいとの依頼が入り […]
「ふくおか経済」でお客様が報道されました
お客様のところに地場の経済誌「ふくおか経済」から直接取材依頼が入りました。数年に1回、お客様の業界の特集を行っている一環として、現在急成長中の会社に焦点を絞りメディアが独自で調べてピックアップされたそうです。お客様からご […]
当方で内容を作成した記事広告が掲載されました
当方の活動の基本はパブリシティの獲得です。つまり、メディアに企業の情報を提供して、メディアの判断で報道してもらうことです。報道する価値がある、取材に行く価値があるとメディアが思える材料やストーリーを如何に届けられるかがポ […]
日経MJに市場回復をにらんだインバウンド向け商品が掲載
日経MJは週3回発行のマーケティング・流通系の専門紙。詳細は、過去の掲載事例に記載しておりますのでそちらをご覧ください。 日経MJの中の新商品紹介コーナーで、今後回復が期待される海外からのインバウンド顧客をターゲットにし […]
複数のメディアが精密製造装置用の新素材を掲載
お客様が新しく開発に成功した新素材に関するプレスリリース作成・配信を行ったところ、本日までに、日刊紙、WEBマガジンを中心に複数のメディアが取り上げてくれました。月刊誌での掲載有無はこれからですが、取り急ぎご報告いたしま […]
日経MJがシリーズ初カテゴリーの新商品を紹介
日経MJは流通やマーケティングに特化した週3日発行の産業経済紙で、日経本紙で紹介しきれないこの分野のディープな情報を特長としており、この業界に携わる方々必見のメディアと言われています。以前紹介したとおり、バイヤーの方々は […]
日本経済新聞で企業の社名が初めて掲載されました
コロナ禍で需要が抑えられていた反動や働き方の変化により米国で市場が急回復した影響をうけ、日本のある業界では原材料の高騰が大きな「話題」になっています。5月上旬に日本経済新聞が大きく取り上げたことから、他のメディアでも頻繁 […]
FBS「めんたいワイド」で当方企画案件が報道されました
番組・報道概要 FBS福岡放送(日本テレビ系列)が15時48分から19時まで途中「Nスタ」を挟んで3時間超にわたって放送する「めんたいワイド」。1995年から続く人気の情報報道番組です。曜日変わりで様々なコーナーがある中 […]
報道連鎖の実例を紹介します
当方のお客様の事例で、いわゆる「報道の連鎖」の事例がありました。お客様とは長いお付き合いで、これまで全国レベル・地方レベル併せて10以上のメディア報道に関わってきました。今回は当方が直接関与しなかった案件でしたが、過去の […]