1月中旬に東京で、ある企業の新事業立ち上げに関する記者発表が行われました。新事業では新しく機械設備業界が潜在顧客として加わるため、その方面をカバーする「ものづくり系」のメディアと、これまでもお付き合いのあった「IT系」の […]
4-3. 福岡市政記者クラブへの資料配布の仕方。
別稿で福岡経済記者クラブへの資料配布の仕方に関して説明しましたが、福岡での主要記者クラブである、福岡市政記者クラブへの資料配布の方法について、簡単にご紹介します。 ■福岡市政記者クラブの概要 福岡市政記者クラブは、福岡市 […]
5-2. 記者会見/記者発表会へのメディア招待の方法。
コラム「記者会見や記者発表はどう行えば良いのでしょうか?」では総論的な話で全体感を掴んでいただきました。ここでは、記者の招聘の仕方を順序だてて詳しく見てみます。 1.メディア選定 一般紙・業界専門紙、雑誌、WEB専門ニュ […]
2-4. 新製品のリリースの効果的な出し方は?
新製品の販売は企業の重要なイベントです。メディアの報道を通じてお客様に広く情報を届けられれば販売にダイレクトに結び付きます。メディアへの掲載可能性が高まる方法はあるのでしょうか? ■比較的取り上げられやすい専門紙誌 専門 […]
伝統工芸界の新しい働き方を全国面で紹介
昨年の6月下旬に、ある製造業A社の広報の方と福岡でメディアキャラバンを行いました。A社の企業の本社は福岡にあるのですが、広報・渉外機能は東京にあります。コラム「本社の記者と支局の記者、どちらに情報提供すればよいのでしょう […]
男性育休を推進する企業を新制度開始のタイミングで紹介
「メディアが報道したくなる6つの観点」で述べましたように、報道してもらうには、「なぜこの時期に、なぜこの話題を取り上げるのか」という「報道の大義」を満足させられるかどうかがポイントになります。 この企業の広報材料 今回の […]
ものづくりの技術専門月刊誌で紹介されました
月刊「建設機械」を発行する日本工業出版株式会社は、ものづくりに関わる技術専門図書を発行している会社です。そのカバー領域の広さは、以下の技術雑誌のラインナップ(同社ホームページの一部をスクリーンショット)をご覧いただいても […]
DIYの専門誌が建設作業用機材を紹介
「ドゥーパ!」は日本で唯一のDIY専門誌で、今年が創刊25周年、発行部数は85千部あります。日曜大工やガーデニング、部屋作り、アウトドアライフなど、本格的なDIY情報を隔月で発行する人気の高い雑誌です( https:// […]
今年に入り4商品をリリースした企業を囲み記事で紹介
「日刊建設工業新聞」は、平日発行される全国規模の日刊紙で、建築・建設業界専門紙の中では、「日刊建設通信新聞」と並ぶ最大手です。掲載記事はネットメディアにも数多く転載される影響力の強いメディアです(詳細は「省人化・省力化・ […]
省人化・省力化・作業標準化・環境負荷低減に役立つ新商品
土木の現場では、作業従事者不足に対応する省人化、高齢化などに伴う作業負荷の軽減や作業安全性の更なる向上、また、経験の浅い作業員が行っても一定の品質を確保できるようにすることが求められています。さらに、作業者や周辺住民への […]