あるお客様より、開発中の製品の使用モニターを募集するにあたり、広く告知を行いたいとのご相談を受けました。モニター対象にあわせて、建築土木関連の専門紙を中心にリリースを送付したところ、現在までに、日刊建設通信新聞、建通新聞 […]
東京での新事業の立ち上げ発表に14メディアが出席
1月中旬に東京で、ある企業の新事業立ち上げに関する記者発表が行われました。新事業では新しく機械設備業界が潜在顧客として加わるため、その方面をカバーする「ものづくり系」のメディアと、これまでもお付き合いのあった「IT系」の […]
伝統工芸界の新しい働き方を全国面で紹介
昨年の6月下旬に、ある製造業A社の広報の方と福岡でメディアキャラバンを行いました。A社の企業の本社は福岡にあるのですが、広報・渉外機能は東京にあります。コラム「本社の記者と支局の記者、どちらに情報提供すればよいのでしょう […]
ものづくりの技術専門月刊誌で紹介されました
月刊「建設機械」を発行する日本工業出版株式会社は、ものづくりに関わる技術専門図書を発行している会社です。そのカバー領域の広さは、以下の技術雑誌のラインナップ(同社ホームページの一部をスクリーンショット)をご覧いただいても […]
今年に入り4商品をリリースした企業を囲み記事で紹介
「日刊建設工業新聞」は、平日発行される全国規模の日刊紙で、建築・建設業界専門紙の中では、「日刊建設通信新聞」と並ぶ最大手です。掲載記事はネットメディアにも数多く転載される影響力の強いメディアです(詳細は「省人化・省力化・ […]
省人化・省力化・作業標準化・環境負荷低減に役立つ新商品
土木の現場では、作業従事者不足に対応する省人化、高齢化などに伴う作業負荷の軽減や作業安全性の更なる向上、また、経験の浅い作業員が行っても一定の品質を確保できるようにすることが求められています。さらに、作業者や周辺住民への […]
新開発の鉄系材料が専門紙5紙に掲載されました
BtoB素材の場合は、その先のお客様の目線でリリースを作成し、お客様が購読する産業経済紙や専門紙誌を中心に発信します。今回は優れた特性を持つ鉄系材料の案件でした。目に見える形がない材料のため、特性数値や文章が中心になって […]
新開発の土木用機材を複数の有力メディアが掲載
土木の現場では、高齢化などに伴い作業負荷の軽減や作業安全性の更なる向上、また、経験の浅い作業員が行っても一定の品質を確保できるようにすることが求められています。今回お客様が開発した機材も現場のそのような課題を解決するもの […]
AIを活用した畜産農家の負担軽減技術を多数が報道
お客様のビジネス上のパートナーが開発した畜産農家用の新しいシステムを周知するため、11月第一週に鹿児島県政記者クラブで記者会見を行いました。当方では、リリース作成、記者会見への出席促進、記者クラブ会員以外のメディア、特に […]
当方で内容を作成した記事広告が掲載されました
当方の活動の基本はパブリシティの獲得です。つまり、メディアに企業の情報を提供して、メディアの判断で報道してもらうことです。報道する価値がある、取材に行く価値があるとメディアが思える材料やストーリーを如何に届けられるかがポ […]