良質の材料の発掘が広報のポイント 企業のニュースを私どもからメディアに対して発信する際には、企業理念、事業の方向性、今後の商品・技術開発計画などについて、企業の方から最低限お聞きする必要があります。広報活動を戦略的に組み […]
7-1. 広報/PR会社は何を行うのでしょうか?
PR会社の仕事の重要な柱はメディアリレーション 広報・PRの目的は、企業を取り巻くステークホルダー(利害関係者)の御社に対する好感度を高めて、御社の事業が円滑に遂行される基盤を作ることです。多岐にわたるステークホルダーに […]
6-3. 地元での報道が、結局は全国報道への近道です。
全国報道の効果 VS ローカル報道の効果 全国ネットのTV番組や新聞での報道は企業経営の上で様々なメリットをもたらします。知名度や信頼度が向上するほか、私のお客様の中にも、ある全国放送で商品が報道され、わずか3日間で5千 […]
6-2. 地方創生にも広報が役立ちます。
地方が経済的に発展していくには、モノを需要地(買ってくれる人のいるところ)まで運んで対価をいただくか、買ってくれる人に来てもらいお金を落としてもらうかの二つの方法しかありません。 前者(需要地で売ること)を実現するには、 […]
6-1. スタートアップ企業こそ大事な広報活動。それはなぜ?
事業を立ち上げる方々は、世の中に無い新しい価値である製品やサービスを提供すべく、日々奮闘されていることと思います。これらの製品やサービスはビジネスの根幹ですが、それを他者が使ってくれなければビジネスとして成り立ちません。 […]
4-1. 本社と支局、どちらの記者に情報提供すべきでしょう?
本社は福岡にありつつも、メディアが集中する東京に広報部門を構える企業も多くあります。ただ、大手新聞社などでは福岡に支社や支局がありますので、東京と福岡のどちらに情報を提供すれば良いのか悩ましいところです。 メディアの方々 […]
3-3. メディアへの情報提供はどう行うのでしょうか?
メディアが好む情報とは 新製品の発売や新しい拠点の構築など、文字通り企業の「ニュース」をメディアに伝える際に使用するツールがニュースリリース(プレスリリース)です。ニュースリリースは主に、ターゲットメディアに「一斉」に「 […]
3-2. 「啓発型」と「テーマ型」、パブリシティの手法。
「大義」に沿う話題は報道されやすい メディアは、「報道を通じて世の中の役に立つ」という使命を考えて行動しています。そして、具体的な報道案件を決める際には、「なぜこの時期に、なぜこの話題を取り上げるのか」という「報道の大義 […]
2-3. メディアが報道したくなる6つの観点。
メディア報道の判断軸 マスメディアの目的は、一言で表現すれば、視聴者や読者に「有意義」な情報を提供することです。そこには、視聴率や発行部数を確保しなければ経営が成り立たないという当然の動機はありますが、広く情報を提供する […]
2-2. プレスリリースを取り上げてもらう3つの基本。
リリースの目的は、数を配信することではありません 既に広報活動に取り組まれている中で、「リリースは配信しているのだが、一向にメディアが記事にしてくれない」との悩みを持たれている方は存外多いのではないでしょうか。 リリース […]