良質の材料の発掘が広報のポイント 企業のニュースを私どもからメディアに対して発信する際には、企業理念、事業の方向性、今後の商品・技術開発計画などについて、企業の方から最低限お聞きする必要があります。広報活動を戦略的に組み […]
広報アウトソーシングのメリットとデメリットは?
広報を進めたいと思っても、中堅企業の場合は、専任の担当者を置くほどの業務量がない、兼務で行うにもノウハウがないというお悩みがあるのではないでしょうか。 中堅企業にはアウトソーシングのメリット大 そういう場合は、私どものよ […]
広報/PR会社は何を行うのでしょうか?
PR会社の仕事の重要な柱はメディアリレーション 広報・PRの目的は、企業を取り巻くステークホルダー(利害関係者)の御社に対する好感度を高めて、御社の事業が円滑に遂行される基盤を作ることです。多岐にわたるステークホルダーに […]
地元での報道が、結局は全国報道への近道なのです。
全国報道の効果 VS ローカル報道の効果 全国ネットのTV番組や新聞での報道は企業経営の上で様々なメリットをもたらします。知名度や信頼度が向上するほか、私のお客様の中にも、ある全国放送で商品が報道され、わずか3日間で5千 […]
地方創生にも広報が役立ちます。
地方が経済的に発展していくには、モノを需要地(買ってくれる人のいるところ)まで運んで対価をいただくか、買ってくれる人に来てもらいお金を落としてもらうかの二つの方法しかありません。 前者(需要地で売ること)を実現するには、 […]
スタートアップ企業こそ広報活動が大事なのはなぜ?
事業を立ち上げる方々は、世の中に無い新しい価値である製品やサービスを提供すべく、日々奮闘されていることと思います。これらの製品やサービスはビジネスの根幹ですが、それを他者が使ってくれなければビジネスとして成り立ちません。 […]
記者会見や記者発表はどう行えば良いのでしょうか?
記者会見・記者発表で準備すべきこと 多くの記者に集まってもらい直接メッセージを伝達する機会を、「記者会見」「記者発表」と言いますが、両者に明確な定義の違いはありません。強いて言うならば、緊急性が高い案件や定例の決算等、企 […]
鹿児島県政記者クラブでの資料配布と記者会見
福岡経済記者クラブでの資料配布に関しては別稿に記載したとおりですが、このほど鹿児島の企業と一緒に鹿児島県政記者クラブで記者会見を行う機会がありましたので、このクラブでの資料配布方法と記者会見の行い方についてご参考までに紹 […]
福岡経済記者クラブでの資料配布はどうするの?
メディアに資料を届ける方法の一つとして、記者クラブでの資料配布があります。その方法について簡単にご説明します。 福岡での記者クラブの種類と概要 福岡市内には、次の4つの記者クラブがあります。 ・福岡経済記者クラブ(福岡商 […]
本社の記者と支局の記者、どちらに情報提供すればよいのでしょうか?
本社は福岡にありつつも、メディアが集中する東京に広報部門を構える企業も多くあります。ただ、大手新聞社などでは福岡に支社や支局がありますので、東京と福岡のどちらに情報を提供すれば良いのか悩ましいところです。 メディアの方々 […]