1-5. メディアリレーションは継続が肝要。その理由は?
競合ひしめく中、単発では記者の記憶には残らない メディアの方々は日々様々な企業や製品の情報提供を受けています。東証・大証の上場企業だけでも3,600社以上、日本全国の法人数は260万社以上にのぼります。一日あたり300社 […]
競合ひしめく中、単発では記者の記憶には残らない メディアの方々は日々様々な企業や製品の情報提供を受けています。東証・大証の上場企業だけでも3,600社以上、日本全国の法人数は260万社以上にのぼります。一日あたり300社 […]
メディアは基本的に情報提供を歓迎している メディアとお付き合いをしたことが無い方には、メディアへの直接コンタクトは敷居が高いと思われるかもしれません。確かに、テレビドラマでは締め切りを前に記者がカリカリしていたり、記者会 […]
広報の目的は、ステークホルダーからの評価を高め、企業の持続的な発展につなげることです。 ステークホルダー全てに直接情報を提供するには限界あり ステークホルダー(stake holder)とは企業を取り巻く関係者のことを指 […]
「PR」という言葉は、自己の宣伝などの意味で使われる場合があります。それで「広報/PR」は「広告/宣伝」と同じことと勘違いされがちです。 両者の違いを端的にまとめると以下のようになります。 [広告/宣伝]:メディアの「枠 […]
コロナ禍で各社とも業績が厳しくなってきている中、「宣伝広告費に予算をかけられないから、広報・PRに力をいれよう!」との社長の一言で、突然広報担当に任命された方、頭を抱えておられるのではないでしょうか。 広報活動は評判を高 […]